抜け毛が増えやすいのは秋ですが、冬もまた注意が必要です。冬に抜け毛が多いと感じるのは、以下2つの理由があるからです。
原因① 頭皮の乾燥
冬は湿度が低く、乾燥しやすい時期です。その上、エアコンによる温風は頭皮の乾燥を悪化させる原因でもあります。
頭皮が乾燥すると健康的な髪が育ちにくくなるため、結果として髪が抜けやすくなるのです。
原因② 頭皮の血行不良
健康的な髪を作るためには、十分な栄養が必要です。
しかし、寒い冬は体が冷えやすく、身体全体の血行が悪くなります。すると頭皮も血行不良となり、髪に必要な栄養が行き渡りにくくなるのです。
栄養不足に陥った髪はハリやコシがなくなり、次第に細くなります。その結果、髪が抜けやすくなるのです。
冬の抜け毛で気をつけるべきは「異常脱毛」によって抜けた髪です。「異常脱毛」によって抜けた髪には、以下の特徴があります。
・ハリやコシがない
・短い
・毛根の小さい
・毛根が黒い
基本的には抜け毛の多さよりも、髪の質で判断するべきです。例え、抜け毛の量が少なくても細い髪ばかり抜けている人は、すでに危険信号が出ている可能性もあります。
抜け毛は少なくとも、髪が細くなればなるほど、頭皮が目立ちやすくなるので油断できません。